足袋記事の一覧です
『足袋タイプ』の靴下をおすすめする3つの理由!

靴下で一般的な先丸タイプに加え『5本指タイプ』などは比較的知られていますが、『足袋(たび)タイプ』の靴下ってご存知でしょうか? 足袋というと、和装の際に履かれる、つま先部分が親指と中指の間で2つに分かれる独特の形状をした履物ですね。弓道や茶道などでも履かれています。 もともとは、草履や下駄などの鼻緒がついている履物を履くためにあの親指のところで分かれる形状をしている、と言われていますが、今日常生活で履く靴下でも足袋の形状をした『足袋タイプ』を好んで履く方がとても増えています。
▼日本の伝統的な履物「足袋」
足袋タイプの靴下が良い!3つの理由
その1. 姿勢の改善と正しい歩行をサポートしてくれる!

その2. 足袋が外反母趾予防に!
外反母趾は足の親指が小指側に曲がり、症状が悪化すると親指の付け根に痛みが出たりすることもあり、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。外反母趾は、ヒールの高い靴や脱げ易いパンプスを履く女性特有の症状と思われがちですが、足の筋力の低下なども関係してくるので男性も他人事ではありません! 痛みが出てくると、かばうようにかかと側に重心を乗せて歩くようになるため、姿勢が悪くなり、肩こりや頭痛、腰痛といった他の症状まで発展する場合があります。 足袋タイプの靴下を履けば足の指が広がるので、歩行の際に足の指でしっかりと地面を掴むようになります。前述の通り、足の指を歩行で積極的に使うことで筋肉が自然と鍛えられて、結果的に外反母趾の予防につながります。その3. 冷えに効くツボを刺激!
足の指と指の間の付け根が接する所には、「八風」と呼ばれる冷えに効くツボがあります。足袋タイプの靴下を履くと、この「八風」が自然と刺激されます。
利用シーンごとに使い分けられる、エコノレッグ『足袋タイプ』靴下

エコノレッグでは、日常生活だけでなく、ウォーキングやランニング他スポーツやお仕事中など、利用シーンに合わせてお選びいただける足袋タイプの靴下をラインナップしています!
ぜひ、この機会に足袋タイプの靴下を試してみてはいかがでしょうか?おすすめです!